店舗検索

検索

会員ログイン

ID
PW
ログイン

メールマガジン

無料メルマガに登録して
おトクな最新情報をゲット

登録
笛吹市商工会
〒406-0031
山梨県笛吹市石和町市部467-1
TEL:055-263-7811

100万会員
ネットワークログイン

空白
ID:
PW:
会員 職員

街パシャ

2014-03-03 01:48
手のひらいっぱいのイチゴ★
2月の笛吹市「旬の味覚」は、あの大雪に耐えた大粒イチゴ!!!
子どもの手のひらいっぱいの大きさで、味が濃くて甘~いイチゴでした♪
子どもって本当にイチゴ好きですね★
手にも口にも余るくらいの大粒イチゴに次々と手を伸ばし、あっという間に完食!?
本当にごちそうさまでしたm(__)m

大雪で大変な時なのに、いただくばかりでサポーターとして力不足を感じています。何か手伝えることがあったら声をかけてくださいね(^_-)-☆
2014-03-03 08:44
3/1 池袋サンシャインシティ キャンペーン
フッキー&フエッピーや鎧武者や芸団協が登場し、笛吹市桃源郷春まつりをPRしました。桃の花を無料配布したり、フッキーや鎧武者らによるコントも行われました。写真はコントで曲者と間違われヘコむフッキー&フエッピーです。
2014-03-01 10:59
山梨の苺が届きました
被害にあったイチゴ農家も多い中ありがとうございました。形、色つや、お味もよく家内と一緒に美味しく頂きました。
2014-02-28 08:59
3月末 報知新聞別冊に掲載されます!
仲良し女子4人組が市内でハウス桃宴やほうとう作りなどを楽しみました。大きく掲載されます。乞うご期待!!
2014-02-25 06:35
浅間神社・境内の梅①
一宮町の浅間神社境内に咲く
節分祭のとき、翌週には開花しそうだと思いましたが、
ご周知の通り、大雪の影響により開花がずれ込んでいるようです。
開花を楽しみにされている方も多いと思いますが、今しばらくお待ちください。
つづく
2014-02-24 05:10
春まつりPR CM撮影しました
3/21~4/27までの笛吹市桃源郷春まつりPRのためのCMをきらめきTVで撮影しました。
笛吹観光忍者隊・鎧武者・フッキーが出演しています。
3/10頃からふえふき観光ナビで見ることができます!
2014-02-24 09:21
市内いちご園の雪害状況
林フルーツ農園で苺狩りをしてきました。笛吹市観光物産連盟加盟店のうち唯一営業しているいちご園です。

いくつかハウスがあり、そのうち2棟が雪で倒れかけていましたが、残りのハウスで苺狩りを楽しむことができました。市外もほとんどの園が雪で潰れたため、林フルーツ農園へ予約が殺到しているようで、2月は予約でいっぱいだそうです。

小学校に近く通学路にもなっているため、道路は雪かきがしてありましたが、2月22日の時点では路肩に雪がありました。駐車場はきれいに雪かきしてありました。スタッドレスタイヤで注意して行きましょう。
2014-02-23 11:57
いちご 章姫
笛吹市サポーターです。
2月はいちご狩りを希望していましたが、雪の影響でそれが叶わず、かわりにいちごを送ってもらいました。
まだまだ雪の影響が残る大変な状況の中、早急に対応していただきありがとうございました。一部損壊のいちご園さん、全壊してしまったいちご園さん、みなさんとても大変に辛いと思います。微力ですが笛吹市のPRで応援したいです。来年は笛吹市のいちご狩り、行きますよ!

章姫(あきひめ)という種類のいちごは初めて。酸味をほとんど感じず、あっさりとした甘さで美味しい。これは加工するより生で食べる向けだなと思いました。果実が宝石のようにきらきらしています。箱の中に可愛いいちごの花が紛れ込んでいました。

ブログUPしました→はるかん
2014-02-23 08:16
旬の魅力!いちご(章姫)です。
笛吹市サポーターのヨッシーです。
先般の雪害で壊滅的な被害が出ている笛吹市ですが、
旬を迎えたいちごが到着しました。
市内にある観光農園4店舗のうち、3店舗が全壊、
残る1店舗も一部損壊で修理して営業している状態です。

そんな中、頑張ったいちごが到着しました。
つやつやの1個6センチ、40グラム以上もある大粒の章姫でした。
笛吹市へいらっしゃることがあれば、
雪害を乗り越えた幸運のいちごをお試しくださいね。

皆様が食べてくれることを願っています。
5月中旬までイチゴ狩りをたのしめますので、
ご賞味く頂けたら嬉しいです。
2014-02-17 01:34
新デザイン 笛吹市ガイドマップ
笛吹市役所より新デザインの笛吹市ガイドマップを配布しています!

合併し笛吹市となってから、同じデザインの観光パンフレットを使用してきましたが、10周年を前にデザインを一新しました!

 写真に向かって右が旧パンフ、左が新パンフです。新たなキャッチフレーズとともに日帰り入浴旅館一覧・レンタサイクル貸出施設・リニアの見方・世界文化遺産の富士山の楽しみ方などを掲載しています。

首都圏在住の年配の方や女性のお客様が多いことから、首都圏に住む若い男性層はまだ伸び代があると考えました。伸び代の若い男性に来市してもらうため、本市を訪れたことがない首都圏在住の若い男性を招き、実際に観光してもらい、アドバイスを基に作成しました。

 笛吹市役所や石和温泉駅観光案内所などで配っています。たくさん欲しいという方は、笛吹市役所 観光商工課055-262-4111(代)までお電話をお願いします。
Page 45 of 80 < 45 > Last