街パシャ
- 2014-01-12 01:09
- わさびとこんにゃく
- 笛吹市サポーターです。今月は笛吹市芦川産の生芋こんにゃくとわさびが届きました。
こんにゃくは「生芋こんにゃくの宮川」さん販売のもの。ふるふる加減からしてよく見るこんにゃくとは違います。小さく切ってお刺身感覚で食べました。柔らかい!とろける!おいしい!こんなこんにゃく初めて。これはごちそうこんにゃくですね。
生わさびはとても香りが良くて、ツンとくる感じが鋭い。わさびじょうゆが生芋こんにゃくに良く合いました。残りのわさびはお刺身におそばにローストビーフに…いろいろ活かせそうです。
- 2014-01-10 09:43
- お刺身で♪
- 笛吹市サポーターです。 昨日頂いた生こんにゃく、今日はお刺身で頂きました^_^ 初めて頂きましたが、おいしくて感動しました~!!こんなにおいしい食べ物があったのですね。あっという間にペロリ。 山梨県笛吹市芦川のこんにゃくだからおいしいのですね☆ また明日も頂きまぁ~す*(^o^)/* ありがとうございま~す*(^o^)/*
- 2014-01-10 09:11
- こんにゃく完食★
- 今月の「旬」は芦川の生こんにゃくと本わさび★
憧れだけど、普段はちょっと手の出せない贅沢品です。
早速、おろしわさびと刺身こんにゃくの準備をします。
本わさびをおろし始めると、わさびのツーンとした香ばしい匂いが鼻をくすぐります。それが嬉しくてせっせとおろし続けると、いつの間にか涙目に…。 新鮮なわさびのパワーってスゴイ!?
次に用意するのは、薄切りにして皿に盛りつけた生こんにゃく。
臭みやクセが全く無く、わさび醤油をつけて口に含むと、ふわっと甘さが広がります。
触感がぷるぷるでたまりません。
食べ始めると止まらなくなり、わさび醤油と胡麻ドレッシングで
一皿めをあっという間に食べてしまいました。
早速おかわりして、今度はゆず果汁とあわせた醤油でいただくと、また格別の味わいに★
「もっと食べた~い♪」というリクエストにこたえて3皿め。
本当は煮物用に取っておきたかった分も、全部切って出しました。
最後は黒蜜きな粉とわさび醤油、柚子醤油で交互に食べると
常に新鮮な味わいで、どんなにたくさんでも食べられる気がしました。
もっと大事に食べるつもりだったのに、一晩でこんにゃく完食しちゃいました!!!
残った本わさびは、伊豆で食べたことのある「わさび&アイスクリーム」にチャレンジしてみたいと思います。
明日アイスクリームを買ってきたら、またアップしますね\(^o^)/
- 2014-01-10 12:16
- 生こんにゃくと生わさび!
- 笛吹市サポーターです。
今月は『芦川のわさびと生こんにゃく』が届きました。
果樹大国の笛吹市でこんにゃくとわさび?と一見あまりイメージがつかないと思いますが、実はこの芦川地区…最近は栽培農家こそ減少しましたが、昔はこんにゃく栽培が盛んで、山に囲まれて清流も多いため、良質なわさびが収穫できるのです。早速、我が家ではシンプルに、さしみこんにゃくにして、わさび醤油で頂きました。こんにゃくはお酒のおつまみには最適…ワインやわさびの味がより一層、引き立てました。一味違う逸品で大満足です(≧∇≦)
- 2014-01-09 09:12
- 「ぷるぷるのこんにゃく」と「わさび」
- 笛吹市サポーターです。
今回は「こんにゃく」と「わさび」が届きました♪
こんにゃくは、触ってビックリ!!プルプルで、うすーく切ってお刺身にしました。
こんにゃくの独特の臭いはなく、食感はこんにゃくとは思えない程、プルンプルンでした。
わさび醤油とポン酢で頂きましたが、わさびも香りが良くて本当に美味しかったです。
残りのこんにゃくは煮物にしたりして工夫したいと思います。
ちなみに、こんにゃく嫌いの子どもたちも黒蜜ときな粉で「美味しい」と食べてました(*^^*)♪
- 2014-01-09 08:07
- 笛吹市サポーターです
- わ~っ!
山梨県笛吹市さんから今月はわさび丸々一本と生こんにゃくを頂いた~!
とりあえず今日はおでんなのでこんにゃくを入れてみました!プルプル!
ありがとうございます^_^
わさびとこんにゃく、どう頂きましょうか~。楽しくメニュー考えます^_^
- 2014-01-08 11:23
- 富士山の笠雲
- 春日居からも笠雲が見えましたが、頭だけだったので、富士山と一緒のライブカメラの画像で。 富士山に笠雲が出ると雨が降ると昔から聞いていましたが、まさに今日の天気予報は雨。 やっぱり自然と昔からの言い伝えってすごいです。
- 2014-01-06 04:41
- 2014初登山!
- 石和町松本にある、大蔵経寺山に登って来ました。
ハイキングコースを進むと、見事な富士山が見えました。
- 2014-01-06 09:04
- カムイみさかスキー場
- アイスバーンが多いというイメージがあり、行ったことがありませんでした。
妹が行ったところ、良かったと言うので初めて行ってみました。
137号線から見えるよりも、もうすこし奥行きがあり、雪質もよかったです。
- 2014-01-01 10:28
- 明けましておめでとうございます。
- 平成26年元日、甲斐国一宮浅間神社へと初詣でに行ってきました。
今年の干支は午、絵馬に願いを込める沢山の参拝客の姿が目立ちました。