街パシャ
- 2014-01-20 03:08
- いちごの写真
- 石和いちご館のいちごの写真です
(先程、石和いちご館というタイトルで投稿しました)
真っ赤ないちごで甘いです♪
いちご狩りシーズンなのでみなさんぜひ行ってみてください(^^)
- 2014-01-20 02:47
- 石和いちご館
- 笛吹市の石和いちご館に家族で行って来ました♪
ハウスはとても広く、しゃがまなくてもいちご狩りが出来て4歳と3歳の子どもたちも自分で取ることができました。 甘くて大きいとても美味しいいちごでした。
小さい子ども用にカートもあってハウスの中で使うことも出来ました。
- 2014-01-19 02:01
- あしがわのこんにゃく
- 今月はあしがわのわさびとこんにゃくです。
我が家では子どもが大好物の為、おでんにいれました。
くさみなどなく食べやすくです。
あしがわは市内の中でも比較的のどかな雰囲気の場所です。
6月頃にはすずらんが見頃で見物客でにぎわいます。
- 2014-01-16 06:41
- 八代ふるさと公園から
- 夕闇迫る笛吹市八代町ふるさと公園からの眺望。夜景は言うまでもなく、山の稜線が美しい。4月には「桃源郷春祭り」のメイン会場になります。
- 2014-01-16 04:54
- 布袋様にお目にかかりました。
- 御坂町下黒駒のフルーツ街道で車を走らせていると・・・、
高さ約400cmはありそうな大きな布袋様の石像がドーンと立っておられました。
何か吉兆の予感でしょうか?
- 2014-01-14 02:44
- 笛吹市旬の味覚は「芦川のわさびと生こんにゃく」!
- 笛吹市サポーターのヨッシーです。 毎日寒い日が続きますが、おかわりありませんか? この季節の味覚といえば… 今月のプレゼントは、「芦川のわさびと生こんにゃく」でした。 ありがとうございます! まずはお薦めにあったように、刺身こんにゃくにして頂きました。 生わさびもいい香り~ 皆様にもぜひお試し頂きたいです(^^♪ 山梨県情報や簡単レシピなどヨッシーのブログでも発信中。 美的☆野菜の知恵袋♪ http://ameblo.jp/biteki831 こちらもよろしくお願いします。
- 2014-01-13 10:23
- 刺身こんにゃくとわさび
- 今月届いたものは宮川さんの 生いもコンニャク と生わさびです。
写真はこんにゃくの半分をお刺身(下手な切り方で恥ずかしい)にして盛りつけたところ。
お皿の直径は30cmほど、これで半分ですからすごい量です。
そしてわさびの大きさ!!こんにゃくは水分たっぷりでプルプル。
おろしたわさびにお醤油で、そしてゆず味噌でいただきました。
辛口のお酒に合う、とてもさわやかな一品でした。
- 2014-01-13 06:37
- 生わさび
- 笛吹市サポーターです。
牛カルビを生わさびポン酢で頂きました!
とっても美味しかったですo(^▽^)o
生わさびを初めて頂いたのですが、風味、味わいとチューブのものと格段に違って驚きでした。 贅沢な最高の食卓になりました。
いつもありがとうございます!^_^
- 2014-01-13 06:18
- ツーン(>_<)でほっこり(*^_^*)
- 今月はまず、宅急便が届いたときに箱の中で何やらゴロゴロ転がり更には、異様な重さに緊張感が!
恐る恐る開封…。出てきたのが何と「本ワサビ&こんにゃく」!
転がった正体、重さの正体が判明!!
なるほど、そうきたか笛吹市…。とまあ、そうはいうものの早速、スマートなわさびと存在感満点のこんにゃくをパシャリ!!
ちなみに敷いてあるタオルは笛吹市のほうとう屋さんで貰いました!
お二方はまず、①まぐろのづけに山芋+ワサビ、②刺身+ワサビ、③こんにゃく田楽、で食しました。粋な食事の時間を過ごしました。
いつもいつもありがとうございます!笛吹市最高っ!!
- 2014-01-13 05:29
- New Year Concert in スコレーセンター
- 今日は山梨交響楽団の演奏を聴きに、スコレーセンターへ行ってきました♪
室内管弦楽の2重奏、3重奏、4重奏と、梨響チェンバーの二十数名の演奏を楽しみました。
息子がまだ4歳なので、ずっとおとなしく音楽を聴くことは難しく、気軽に音楽を聴ける無料のコンサートを活用させていただいています。
こういった文化事業に力を入れているのも笛吹市ならでは★
これからも積極的に足を運びたいと思っています。